糖尿病・内分泌
主な対象疾患
甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎、妊娠中の甲状腺機能異常など)
副甲状腺疾患(原発性副甲状腺機能亢進症など)
副腎疾患(原発性アルドステロン症、クッシング症候群、副腎皮質機能低下症、褐色細胞腫など)
下垂体疾患(下垂体機能低下症、尿崩症、プロラクチノーマなど)
概要
【 糖尿病 】
当院は日本糖尿病学会認定教育施設です。地域周産期母子医療センターを有しているため、妊娠中の血糖管理にも力を入れています。
糖尿病専門医に加えて、糖尿病療養指導士の資格を持つ多くのスタッフ(管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師)や臨床心理士でチーム医療を行なっています。各スタッフが担当する糖尿病教室や管理栄養士による栄養指導は、入院・外来問わず参加可能です。参加希望の方は栄養課へ御連絡ください。
近年は、外来で注射製剤(インスリンやGLP-1製剤)、インスリンポンプ(持続皮下インスリン注入療法=CSII)、持続血糖モニタリング(CGM)を始めることが増えています。入院が難しい方も、お気軽に治療・検査についてご相談ください。もちろん、入院による糖尿病治療や教育入院も従来通り可能です。
糖尿病チーム医療委員会のメンバー
【内分泌疾患】
内分泌代謝専門医が常勤しており、頻度の多い甲状腺疾患以外にも、下垂体・副腎・副甲状腺など幅広い内分泌疾患を診断・治療しています。
負荷試験、エコー・CT・MRI・RI(ラジオアイソトープ)など、内分泌疾患の診断に必要なほとんどの検査を当院で完結させることができます。
手術を検討する必要がある症例では、外科・脳神経外科・耳鼻咽喉科・泌尿器科などと協議したうえで治療方針を決定しています。
糖尿病は生涯に渡って付き合っていく必要のある病気であり、途切れることなく治療を続けることが最も重要です。
当院には糖尿病診療の経験が豊富なスタッフが多く在籍しており、食事・薬剤についてはもちろんのこと、フットケアや治療における心理的葛藤など、療養の過程で生じうる様々なトラブルについて相談していただくことができます。
病状が不安定な時期は、総合病院としての強みを活かして、包括的な検査・療養指導・治療を行ないます。病状が安定した後は、近隣の医療機関にフォローしていただくことで、医療圏全体で良質な治療を継続することを目指しています。
※原則的には、初めて受診される方は紹介状をお持ちいただく必要があります。
医師紹介
近藤 学 糖尿病内分泌内科部長・第三内科部長
日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医
日本糖尿病学会 専門医、研修指導医
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医 内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医
近藤 容子 糖尿病内分泌内科副部長
日本内科学会 認定内科医
日本糖尿病学会 専門医
東木 孝太 糖尿病内分泌内科医師
德田 信二 糖尿病内分泌内科医師