NICU
NICU紹介
当院 NICU(新生児集中治療室)は、予定より早く生まれた赤ちゃんや体重が小さい赤ちゃん、その他治療を必要とする赤ちゃんの集中治療を行っています。また、地域周産期母子医療センターの役割として、当院でお生まれになった赤ちゃんだけでなく、市内・外の他院からの赤ちゃんも24時間体制で受け入れを行っております。
NICU は、赤ちゃんにとって治療の場でもありますが、成長の場でもあり、自宅に帰るまで生活する場でもありますので、赤ちゃんが快適に過ごせるように安らぎの環境作りなどに取り組んでいます。また、退院に向けた育児支援を計画的に行い、ご家族が安心して育児を行えるようにサポートしていきます。
NICUでの取り組み
産科病棟との連携
母乳栄養の推進
また、経口摂取ができないお子様に対しては、入院早期より母乳塗布をお母様自身にしていただいています。
ご希望の方は、お子様の側(保育器の側)で搾乳することができます。看護師に声をかけてください。
お預りした母乳を飲んでいただきます
赤ちゃんに優しいケア
・カンガルーケアの推進
カンガルーケアとは、お子様とご両親との肌が直接触れ合うように抱っこすることです。この効果は、赤ちゃんの情緒や呼吸状態が安定することや、ご両親の母性や父性の確立につながると言われています。32~36週がもっとも効果的な時期と言われており、小さく生まれた赤ちゃんであっても、お父さん・お母さんと肌を触れ合わせていると、互いにしっかりと分かりあえるということが知られています。
・赤ちゃんの痛みを和らげたり、光・音に配慮したケアを行っています。
双子ちゃんのパパカンガルー
面会ノート
地域との連携
退院後のフォロー体制の確立
入院案内
入院案内をご参照いただき、ご不明な点は看護師にお尋ねください。
健康保険証の手続き
- 他院より入院となったお子様は、お子様が加入する予定の健康保険証を総合受付に提出してください。当院で出生されたお子様は、健康保険証を提出する必要はありません。
●お子様の名前が決まったら行う手続き
- 健康保険証加入の手続きを済ませてください。
お子様本人の健康保険証がお手元に届きましたら、総合受付に提出してください。 - 退院までにお子様本人の健康保険証の手続きをされていない方は、お手元に健康保険証が届き次第、総合受付に提出してください。
●総合受付の窓口について(北病棟1階)
-
- 受付時間・・・平日8:30~17:00
- お休み・・・土・日・祝日
※夜間・休日は救急外来受付でも手続きができます。
病状説明
- お子様の病状説明は、電話で主治医に直接お聞きください。
- 病状説明は平日の12~13時に電話にて行っています。
- 病院の代表番号(083-923-0111)に電話をし、主治医に取り次いでもらってください。
- 主治医との面談を希望される場合は日時を調整しますので、看護師にお知らせください。
面会
~感染対策についてのお願い~
感染防止のため、風邪や下痢症状、ヘルペス等が疑われる方の入室はお断りしています。来院前に電話にてご相談ください。
- 面会時間(予約制) 9:00~11:00、13:00~16:30、19:00~21:30
- 入室の際、インターフォン(5番)でお名前を伝えてください。
- ご両親のみ入室面会していただけます。育児練習のための面会回数など詳細については看護師よりご説明します。なお、お父様が育児休暇を取られる場合は、看護師にお申し出ください。
- ご希望の方にはZOOM面会もご案内しています。看護師にお申し出ください。
- NICUの赤ちゃんは色々な状況で入院しています。ご自身のお子様以外の赤ちゃんを見て回るような行為はご遠慮ください。
- NICUでは、緊急入院や検査、医療処置が行われます。面会中に退室をお願いする場合がありますのでご理解ご協力をお願いいたします。
- 保育器に入っている間は、安全面の配慮から基本的に抱っこや哺乳はできません。(赤ちゃんの状態によっては抱っこや看護師と一緒に体拭きが出来る場合があります)
小さなベッドに出てから抱っこやおむつ交換、哺乳などの育児練習が可能となります。 - 黄疸治療のための光線療法中は、お子様の眼を守るために目隠しをいたします。治療中は終日つけますのでご了承ください。また、面会中ご両親にはサングラスをしていただきます。
書類
- 書類は入院中に必要ですので、なるべく早めに記入し、看護師にお渡しください。
- 記入方法については、書き方見本をご参照ください。
- お子様の名前が決まりましたら、NICU で「お名前の手続き用紙」にお子様のお名前を記入し、1階の総合受付でお子様のお名前の手続きをしていただきます。
【書き方見本】
NICU入院申込書
自費の検査
- 先天性代謝異常の検査、聴覚検査を受けることをおすすめします。
- 希望される方は、申し込み書をなるべく早めに看護師に提出してください。
①先天性代謝異常検査(ガスリー検査) 2,800円②聴覚検査(OAE検査) 3,000円(山口県にお住まいの方は無料)
◆県外の方で助成制度を利用される方は、申込書と一緒に提出してください。 - 記入方法は、下記の書き方見本をご参照ください。
【書き方見本】
新生児聴覚検査申込書
先天性代謝異常等検査申込書
新生児聴覚検査の実施について
入院費の支払い方法
- 入院料金の支払いは月末1回の締め切りで計算し、数日後請求書をお渡しします。
退院前に入院費の概算を希望される方は看護師にお知らせください。 - 健康保険証加入の手続きが済んでいない場合、自費扱いとなります。早急に手続きをしてください。(手続き方法については、健康保険証手続きの項を参照してください。)
- 料金支払い場所
○北病棟1階の会計窓口に病棟からお渡しした黄色いファイルもしくは退院連絡カード(ピンク)を提出し、入院請求書をお受け取りください。
お支払いは、エントランスにある自動精算機もしくは会計でお願いします。現金または、クレジットカード(JCB・VISA・MASTERで一括払いのみ)でお支払いができます。
医療費助成制度
① 高額療養費制度 | ② 乳幼児医療費助成制度 | ③未熟児養育医療制度 | |
対象者 | 全員 | 県内在住の乳幼児・未就学児 ※市町村により所得制限あり |
出生体重2000g未満の児 |
負担額 | 所得によって異なりますが、乳幼児福祉医療助成制度によって自費以外が還付されます | 医療費は0円 ※自治体により自己負担金あり ※食事代、自費の検査、オムツ代は別途必要 |
前年度所得額に対して自己負担あり |
申請窓口 |
ご加入の公的医療保険 (お勤め先) |
市町村 | 保健センター |
必要書類 | なし | お子様の健康保健証 印鑑 |
養育医療給付意見書 お子様の健康保険証 所得税関係書類 |
申請時期 | 保険証の手続きを行う時 | 保険証ができてから | 上記書類が揃い次第 |
○①高額療養費制度については、同意書の「限度額適用認定証」の区分取得について、オンラインでの資格確認に同意いただける方は、手続きの必要はありません。
○②乳幼児医療助成制度 と ③養育医療の両方の対象となる場合
養育医療で請求される自己負担金が乳幼児医療助成制度によって返金されます。
○②乳幼児医療助成制度の対象になる場合
手続き後、市町村より「福祉医療費受給者証」が送付されますので、お手元に届き次第総合受付にご提出ください。
○③養育医療の対象となる場合
「養育医療給付意見書」は、お子様の名前が決定後お渡しします。養育医療券が届きましたら医療社会事業部(場所:北病棟1階 総合受付の後ろ、救急外来向かい)へご提出ください。
退院
- 退院当日はお約束の時間に、NICUへおいでください。
- 母子手帳、赤ちゃんの衣服一式、おくるみ(必要に応じて)をご持参ください。
- 北病棟1階のエントランスにある自動精算機、もしくは会計で入院費をお支払いいただきます。
- 一ヶ月健診の受診方法(予約なしの方)
①毎週月曜日または金曜日の13:30~14:00の間に総合受付で受付を行います。
②時間厳守でお願いします。(日齢28~37日の期間に受診してください)
③診察券・母子手帳・健診票を総合受付に提出してください。 - 受診の予約がある方は、退院前に受診方法を説明いたします。
- 育児に不安があるお母様には母子同室や産後宿泊型ケア(当院産科病棟HP参照)をご紹介しています。部屋の空き状況によってはお待たせする可能性があります。
メール相談
- 退院後のお子様に関するご相談を、メールでお受けします。
ご質問、ご相談がありましたら活用してください。 - メールアドレスについては、退院時に別紙でお伝えします。
- メール相談時のお願い
・件名に、お子様のID(診察券の番号)とお名前を入力してください。・本文に、質問、相談内容を入力してください。
・日中・夜間問わずメールは受け付けています。
お返事は当日の日中に行いますが、すぐに返信できない場合もあります。
・急を要するご相談はお電話ください。
また内容によっては、お答えしかねる場合もありますので、予めご了承ください。
・メールアドレス、相談内容は、当院の個人情報保護規定※に則り、慎重に取り扱いを行います。